
ミニボートとは? Q&A

最近。私の回りで、ミニボートに対しての質問が多いので。
私が知る限りの知識ですが、Q&A方式で答えていきたいと思います!
一番多い質問が、やっぱりコレ!
Q:危なくないの?
A:ハッキリ言って危ないです。。。
第2問
Q:怖くないの?
A:怖いです!
みんな聞きたそうで、なかなか聞かない質問が、、
第3問
Q:メーサは?
A:もちろん、沢山いると思います。機嫌が悪ければアタックしてくるかも?
ただし私はまだ、ミニボートで遭遇したことはありません。。。
過去ウェーディングしてる時には2回ほど見かけましたが…
ただ、ヤツを恐れて海で遊ぶならプールかホテルのビーチをお勧めします!

第4問
Q:免許は?
A:必要ありません。 船体が3メートル以内、エンジンが2馬力以下なら免許不要です。
船体は微妙な規定だったので自分でググって調べて下さい。
第5問
Q:釣れるの?
A:上手な人はどこで投げても釣れると思いますが。
私レベルのルアーマンはミニボが、あるのと無いのでは全然釣果が違います。
釣りの可能性が格段に広がります。
第6問
Q:どこに売ってるの?
A:そこが難しい、私みたいな、凡人に新挺は中々 手が出せる価格ではありません。
よって、必然的に中古を探さないといけないのでが。気長に待ってたら以外に見つかります!
第7問
Q:誰でもボートは乗れるもの?
A:無免許挺ですので、もちろん誰でも乗れますが、ある一定の知識と腕力は必要だと思います。
第8問
Q:維持費は結構かかる?
A:皆さんの懐具合によって、違うと思いますが。安全に乗る為のエンジンメンテナンス、ボートに傷が入った時の補修、ボートを運ぶ為の車両など、など、それなりにでますよ。
私は友人達に乗るたびに維持費として、少しいただいているので、大分助かってますが。。。
第9問
Q:海の上でエンジンなどのトラブルが起きたら?
A:ミニボートの種類、波の状態、いる場所によっては備え付けのオールで戻って来れるかも知れませが。
私のファイバーで出来ているミニボートは海が少しでも、荒れてしまうと オールで帰るのは厳しいと思います。
よって、即座に海上保安庁に電話。
もしくは最寄りの漁港の電話番号を調べておいて、救助をお願いしてみる?
私はまだそう言った経験が無いため、試した事は無いですが、そうなった時は そうするつもりです。。。
第10問
Q:遊漁船の方が良いのでは?
A:これは難しい質問でした。
魚が釣りたい、安全に釣りをしたいのなら絶対に遊漁船が良いです!
船頭も海のプロ、船も大きくて安全。安心して釣りを楽しめます。
じゃあ、なぜミニボート?
それは価値観の問題なので、後々かかせて、貰います。
第11問
Q:船酔いは?
A:もちろん有ります!
あんな小さいボートが海に浮いてるのですから、基本的に酔わない私でもたまに酔いそうになります。
少し酔いやすい体質の人は必ず酔い止め薬をのんでます。。
それでも、睡眠不足や、日頃の疲れ、前日に酒を飲み過ぎたなどの理由で。酔い止め薬が効かないパターンも ちらほら見かけます!
酔いやすい体質の人は前日からの調整が必須です。。
第12問
Q:ライフジャケットは?
A:もちろん必須です!
とある水難事故データではライフジャケットを着用してる人の生存率は90%、着用して無い人は50%と言うデータもあるそうです!
ライフジャケットの選び方ですが。

このタイプが無難かも?
しかし。このタイプはデカイ、ルアーをキャストする時など結構じゃまになります。
それ以外にも、薄いベストタイプや腰に巻く細いタイプ。(ガスで膨張するタイプ)
が有ります。
さらにその中にも自動膨張式と手動膨張式があります。
ミニボートは手動膨張式が良いです。。
なぜなら、ミニボートはサーフなどから自力で出航するため、一回海に入ります。
その際間違ってこけたりすると、自動膨張式の場合はアウトです!膨らみます。
ただし、本当に泳げない、海が怖い人は最初のやつか、自動膨張をお勧めします。
私も2度ほど、ミニボートから落ちた事があるのですが。
泳ぐ気が無い時に海に落ちると、一瞬頭が真っ白になります。私は泳げるので、問題無いのですが。。。
泳げない人は頭が真っ白なってしまい、その状態でライフジャケットの手動膨張を自分で膨らませる事は困難だと思います。
命に関わるライフジャケット、自分に合ったヤツを探して下さいね。
第13問
Q:2馬力エンジンの故障?
A:もちろん、故障します。

消耗品も多数ついてますし、鉄でできてるので、いずれは使えなくなります。
機械に強い知り合いと仲良くなるか、もしくはマメにマリンSHOPに顔をだすかで海上での故障率は格段に減ると思います。
2馬力は良いも、悪いも、船検などが無い為、すべて自己責任です。
~~なかゆくい~~
第14問
Q:ミニボートと遊漁船の違いは?
A:これこそミニボートの真骨頂です。
簡単に言うなら、遊漁船がリゾートホテルでミニボートはアウトドアって感じですかね?
(どちらも捨てがたい…)
釣りメインなら、遊漁船。。。
チョッとアウトドア気分なら、ミニボート。。。
どちらも楽しいですね♪
第15問
Q:ミニボートにサイドフロートは必要?
A:有るのと無いのでは、安定感と安心感が全然違います。
自分の場合は、まわりにミニボート乗りが いなかった為に、すべて独学ですので最初の内は 今考えると有り得ない波の時も入ってました。
ミニボートを初めて購入したのが、12月だったのが悪かったかもしれません…
その際何度かサイドフロートには助けられました!もしフロートが無ければ確実に…
と思います。
安定感も違いますし、万が一 ボートから落ちても体重75キロの私が、横からボートに乗り込んでも引っくり返る事はありませんでした。
ミニボートに関しては、サイドフロート有るのと無いのでは雲泥の差だと思います。

第16問
Q: どんな。。危険な事があった?
A: 一番多いのが、急な天候の変化がありますねー。。
波と風はほぼ連動してるため。急に雨雲が出て来て突風が吹く、そうなると自然と波が高くなり白波がたつ
。。。
大きい白波に遭遇すると、ミニボートはしょせんミニボートだと言う事を思いしらされます。。
他には、少し沖に出てる時にエンジンが完全ロック。。
焼き付きを起こしてしまい、オールで帰航と言う事がありました。。
本当にたまたまですが、その日の海がベタ凪中のベタ凪でしたので、1時間程かけて無事浜に戻れましたが。。。
少しでも風が沖に吹いてたらアウトでした。。
私の釣行ポイントでの話ですが、このベタ凪に遭遇する確率は20分の1程度の確率だと思います、本当にラッキーだった。。
Posted by
キーティング
at
2014年07月05日
10:16
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。