↓沖縄ミニボでロック↑

カルペ・ディエム。。。 ルアーフィッシング*ミニボート中毒。。。 独学素人が、どこまで行けるかの記録(˙◁˙ )パァ
てぃーだブログ › ↓沖縄ミニボでロック↑ › KTジグの世界。(カラーチョイス編)

KTジグの世界。(カラーチョイス編)

またまたキーティングですw w


こんばんみー。。


今回はカラーチョイス編。。。
(しつこいようですが、これはKTジグの話です)


その日の釣果を多きく左右すると言っても過言では無い、、、カラーチョイス。。


魚の活性が高ければ、、基本的には どのカラーでも良い反応を見せてくれますが。


問題は、、食いが悪い時なんですよねぇ、、、


キーティングは必ず、、


赤系、、青系、、シルバー系、、白系のカラーを持つようにしています。。


このパターンがあれば、だいたいは どれかに反応があります。。


他にもゴールド系やエスパーモデルのような特殊なカラーに好反応を見せる場合も多々、、、


青系や赤系の定番色が強いのは当然ですが、、


活性が高い時に定番色を投げると、やたら小物ばかりが食って来て、大きいヤツが食って来ない事があります。。


そんな時に、あえてカラーチェンジをすると、突然ビッグファイトがはじまる事も。


KTジグの中でもダントツで異色なカラー、。。


気付いた??


そう、、チャドカラー。。。

KTジグの世界。(カラーチョイス編)

KTジグの世界。(カラーチョイス編)

KTジグ初期からデザインが変わらないカラー、、、


最初の頃は、、


「こんなカラー釣れるかぁ?」


みたいな感じだったのかな?


全然売れなかったのですが、、、、


最近は、、


1度使ったリピーターさんが必ずまた買って行くジグの一つに。。


普通の時にも釣れますが、、


チャドカラーの真骨頂は活性が低い時に強い!!


「全然釣れんけどぉー」


「魚いるかー?」


見たいな時に、、、本当に強い。。。


本題に戻しますが。。


こんだけ喋っといて申し訳無いのですが、、、


カラーチョイスにセオリーはありません。。。


ただ言える事は、、、


魚に色は見えている、、、何色に見えてるかは知りませんが。。


だから、、カラーチョイスは大切なんです。。


釣果を落とすパターンのカラーチョイス例としては、、、


キーティンの実例ですが、、


「前回ここのポイント赤で入れ食いしたからなぁー。」


とかで、釣れないのに赤ばかりをキャストするとか、、、


「前回、青でまぎー出たから、今日も青投げてたらまぎーが釣れるだろー」


こんなカラーチョイスは、、しくじりますよ。。。


同じポイントでも時間単位のレベルで魚が興味を示すカラーが変わる事も多いです。


一時間前までは赤が爆釣していたはずが、、同じポイントなのに、いきなり赤に反応が無くなり、、


青に変えるとまた爆釣したりと。。。


なぜ?


その答えは魚にしか分からん。


カラーチョイスに必要なのは、先入観と拘りを無くす事です。。。


ではまた、、キーティングでした。。


Posted by キーティング at 2017年04月18日   22:39
Comments( 2 )
この記事へのコメント
カラーリングは本当に不思議な感じですね。

魚の可視光線は人間とは構造が違うでしょうが、同じカラーで釣れる時間と、反応しない時間がありますからね。

私の中で、チャドカラーがNo. 1ですね、困った時にはチャドカラー

また、スペシャルなカラーリングを期待しています。

あ、早くサボテンに行かないと、
スカージグレプリカが無くなっちゃう
Posted by でーじ!でーじ! at 2017年04月19日 12:21
チャドカラーは本当に頼りになります。。

たまに、、補充し忘れて、、


チャド入れ食い。。


キーティング無・・・・


みたいなパターンもよくありますw
Posted by キーティングキーティング at 2017年04月19日 18:03
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。